<景品表示法に基づく表記>本サイトには、広告が含まれている場合があります

スキンケアアイテムの選び方

【産後の抜け毛対策】はシャンプー選びがカギ!おすすめランキング5選。口コミも

産後、何気なく手で髪をすいたら大量に髪の毛がついてきて驚いた経験はありませんか?

産後の抜け毛は、ホルモンバランスの変化が原因で、40%のママが経験すると言われています。

実は、産後はシャンプー選びが大切な抜け毛対策につながります

結論を先に書くと、シャンプーは「haru」を使い、シャンプー後に「スカルプドロップ」という産後の抜け毛を改善する医薬部外品のローションをつけるのが正解です!

おすすめシャンプー5選をみたい方はこちらから

おすすめシャンプーをみる

産後の抜け毛の原因と対策

産後抜け毛の原因

産後の抜け毛の原因は、ホルモンバランスの変化です。

妊娠中に髪の毛の生える周期が停止し、出産後に抜け落ちます。出産後3ヶ月から4ヶ月後に抜けやすくなることが多く、産後半年から1年で自然に改善する場合がほとんどです。

キリエ

髪の毛が薄くなると気分が落ち込みました。

産後抜け毛の適切な対策とは?

髪に優しいシャンプーやヘアケアアイテムを選ぶことが重要です。

また、強い力でブラッシングしたり、高温のドライヤーを使ったりすることを避けましょう。

食生活に気をつけたりストレスを減らすことも重要ですが、産後の忙しいママにはなかなか難しいでしょう。まずは簡単にできる正しいシャンプー選びからはじめることをおすすめします。

産後抜け毛に効果的なシャンプーの選び方

産後抜け毛に効果的なシャンプーを選ぶためには、以下の4つを意識して選ぶことが重要です。

無添加

産後の頭皮はホルモンバランスの変化で敏感になりやすいので、無添加で低刺激性のシャンプーを選びましょう。余分な化学成分や香料、着色料などが含まれていないことを確認しましょう。

保湿成分配合

乾燥は頭皮環境を悪化させ、抜け毛の原因となります。そのため、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が含まれたシャンプーを選び、頭皮の乾燥を防ぎましょう。

頭皮クレンジング成分

頭皮の汚れや古い角質が抜け毛の原因になることもあります。ビタミンB系やアミノ酸系の洗浄成分が配合されたシャンプーは、頭皮を清潔に保ちながらも必要な油分を保つことができます。

ノンシリコン

シリコンは頭皮に刺激になるため、ノンシリコンを選びましょう。

選んではいけないシャンプー

ミノキシジルやフィナステリドなどの育毛成分が含まれたシャンプーもあります。これらの成分は毛髪の成長を促す効果があります。ただ、母乳育児中の場合は安易に使わず、産後抜け毛専用のアイテムを選ぶことが重要です。

産後抜け毛に効果的なシャンプー5選

産後抜け毛に効果的なシャンプーは多数販売されています。

産後おすすめシャンプーを5つご紹介します。

【1位】haru kurokami スカルプシャンプー

友人に産後シャンプーでおすすめを聞かれたら、迷わずおすすめするのが「haru」。

オールインワンシャンプー売上No.1、スカルプシャンプー売上No.1で売上500万本突破の大人気シャンプーです。

使って驚いたのが、オールインワンシャンプー(リンスインシャンプーと同義)なのにサラサラになること。

一昔前のリンスインシャンプーは、洗った後髪がギシギシになっていましたよね。

キリエ

今のリンスインシャンプーは進化しているんですね……!

ノンシリコンシャンプーなのにきしみません。

無添加、保湿、洗浄成分が優秀です。

haruオンラインショップ
¥4,681 (2023/09/10 02:26時点 | 楽天市場調べ)

公式サイト」で購入すると、常に20%オフ(送料無料)なので、公式がおすすめ。

【2位】ベルタスカルプシャンプー

【3位】imini プロスカルプ オールインワンシャンプー

ジョンマスターオーガニック スキャルプシャンプー

スペアミント&メドウスイート
¥3,350 (2023/09/10 02:26時点 | Amazon調べ)

化学物質を一切使用しないヘアケアブランド、「ジョンマスターオーガニック」のスカルプラインです。

天然成分を使用したオーガニックシャンプーで、セロリ種子エキスやアマニ油、ヒマワリ種子油、アーモンド油などの保湿成分も豊富に配合されています。

頭皮を清潔に保ち、健やかな頭皮環境を整える効果が期待できます。特に、敏感肌の方や、アレルギーやアトピーなどの肌トラブルがある方にお勧めなので、産後の頭皮トラブルにピッタリのシャンプーです。

デメリットとして、シャンプーとトリートメントが分かれていること。

産後の忙しい時にシャンプーとトリートメントを別々にするのはかなり大変です。また、ポンプ式でないこともデメリットです。

スーっとした香りで、すっきりします。 
少し抜け毛が増えたり、頭皮の状態が気になり購入しました。少し続けてみて、改善するといいなーと思います。6歳の子供にも使ってみたいと言うので洗ってあげると、気に入ったみたいです。

ジョンマスターオーガニック公式サイト
Review by さち(30代後半)

頭皮環境を整えます。頭皮トラブルに悩み、カスタマーサポートに相談しましたら、こちらの商品をすすめてくれました。ミントの香りと清涼感がスッキリしました。頭皮の痒みも軽減しました。使って良かったです。

ジョンマスターオーガニック公式サイト
Review by ちっち(40代後半)

頭皮、大事。単に香りや使用感で誤魔化してない感じ。これなら安心して毎日使える。

ジョンマスターオーガニック公式サイト
Review by ぱんだ(40代後半)

スカルプDボーテ

女性の頭皮環境に着目した保湿ケアシャンプーです。

無添加設計保湿成分も贅沢に配合。

女性の頭皮環境に着目した保湿成分「ソイセラム(豆乳発酵液)」を配合し、頭皮環境を整えます

産後抜け毛に効果的なヘアケアアイテム

シャンプーの後につける、産後の抜け毛に有効なローションというものが売られています。

スカルプドロップ

ベルタ薬用ヘアローション

葉酸サプリで有名な「ベルタ」の、産後の頭皮をケアするために生まれたヘアローションです。厚生労働省に認められた4種の有効成分が発毛促進します。

授乳中だと赤ちゃんへの影響が心配ですが、公式サイトで問題がないと記載があります。心配な方は産後健診などでお医者さんに聞いてみるといいかもしれません。

定期購入だと初回2,178円で、回数縛りがなく20日返金保証も付いています。

キリエ

安心して試せるのは嬉しい!

【BELTA】公式サイトを見てみる

ヘアバンド

赤ちゃんのお世話で忙しくて髪をケアしている余裕はないけど、一時的な抜け毛隠しのためにおすすめなのが、ヘアバンドです。

抜けるのは一時的なものなので、期間限定と割り切ってヘアバンドで隠すのもありです。

ベージュ・グリーン・ブラック・ブラウン
¥2,200 (2023/07/30 07:12時点 | 楽天市場調べ)

透け感のあるオーガンジーでサテンを包んだデザインは、上品なイメージでかわいい!

カーキ・ブラック・モカなど8色
¥1,598 (2023/07/20 05:58時点 | 楽天市場調べ)

ナチュラルがお好みの方はリネン100%素材のヘアターバンがおすすめ。クロスデザインで幅広なので、ボリュームがありカタチがきれいに出ます。

キリエ

授乳中に髪の毛が落ちてこないし、ゴムで結ぶより髪に優しいのでおすすめ!

シャンプー以外の産後抜け毛対策

産後抜け毛の対策には、シャンプー以外にも対策方法があります。

バランスの良い食事

栄養バランスが整った食事は髪の健康を保つ上で非常に重要です。特にタンパク質やビタミンB群、鉄分、亜鉛などは髪の成長に必要な栄養素とされています。

適度な運動

適度な運動は血行を良くし、頭皮への栄養供給を促進します。これは健康な髪の成長をサポートします。

ストレス管理

ストレスはホルモンバランスを崩す可能性があり、これが抜け毛の一因となることもあります。リラクゼーションや趣味を楽しむなどして、ストレスを適切にコントロールすることが重要です。

頭皮マッサージ

頭皮の血行を良くすることで、髪の根元に栄養を運びやすくし、新しい髪の成長を促進します。シャンプー時や入浴後に行うと良いでしょう。

十分な休息

睡眠は体全体の回復期間であり、髪の成長にも重要です。特に深い眠りであるREM睡眠中には成長ホルモンが分泌され、細胞の再生が活発に行われます。

育毛剤の使用

ミノキシジルなどの成分を含む育毛剤は、髪の成長を促進し、抜け毛を減らす効果があります。ただし、母乳育児中の方は使用する際に医師に相談することが重要です。

医療機関での相談

抜け毛が極端に多い、または長期間続く場合は、皮膚科や産婦人科などの医療機関で相談することをおすすめします。体調やホルモンバランスに問題がある可能性もあります。

その他の疑問点について

産後抜け毛になった場合、どの程度の期間で髪の毛は再生するのか?

産後半年から1年程度で自然に改善する場合がほとんどです。

産後抜け毛に関する誤解や迷信はあるのか。

多くの誤解があります。

抜け毛が気になるときに簡単にケアできる方法

ヘアスタイルやスタイリンググッズで見た目の印象を変えることができます。

まとめ

産後抜け毛は、多くの女性が経験する現象であり、その原因は妊娠中のホルモンバランスの変化や出産後のストレスです。

シャンプー以外にも、食事や生活習慣の改善、育毛剤やヘアケアアイテムの使用など、さまざまな対策方法があります。

産後抜け毛に悩むママたちは、自宅でできるケア法や心理的なケア法を取り入れることで、ストレスを軽減したり、髪の毛の再生を促進することができます。

【参考文献】

  1. 「産後抜け毛」 日本皮膚科学会雑誌, 2014
  2. 「Postpartum Hair Loss: A Review and Update」 Obstetrical & Gynecological Survey, 2015
  3. 「Postpartum Hair Loss: Nutritional Considerations for Alopecia Prevention and Regrowth」 Journal of Women’s Health, 2017
  4. 「産後抜け毛に関する誤解と迷信について」 日本産科婦人科学会雑誌, 2019

信頼性の高い参考文献を参照し、正確な情報を提供しています。

関連記事